代表ブログ
2018.02.02
2018/2/2 自分と向き合う。自分と真剣に向き合うと決める。
ここ1~2年、メンター(先生)に付いていて、主に著書や音声教材で教えていただいている中で、
「自分と真剣に向き合うこと」
が大切だと気づきました。
それ以降、日々、自分と真剣に向き合うようにしています。
自分と向き合う、自分を知る、というのはよく言われることで、その必要性をお知りの方は多いと思います。しかし、実際に自分の何を知ればいいのか、わからない、、、という方も多いのではないでしょうか??
わからないと、答えは見つからないし、適切な質問さえ見つからないことも多いと思います。
メンターによれば、自分を知る、というのは以下のように細分化できるとのことです。
・使命
・運命、宿命
・ライフワーク
・才能、才能の活かし方
・親、ルーツ
・パートナーシップ
・感情
・お金
さらには、
・脳
・遺伝子
などなど。この個々について、真剣に考えて行く必要がある、とメンターはおっしゃっていました。
私にとっては新しい視点で、以降、これらについて真剣に考えるようにしています。じっくり考えられればいのでしょうが、まとまった時間は取れないので、常日頃から細切れの時間の中で考えるクセをつけています。たとえば、朝起きたときに、「今日が人生最後との日だとしたら、何をするだろうか??」と考えたりします、短い時間の中で。
多くの方はこれらのことは考えないだろうと思います。あなたの使命は?と問われて、即答できる方は少ないのではないでしょうか??これらは真剣に考えなくても生きて行けるものですが、人生の充実度を上げ、悔いない人生を送るためには必要なもの、と思います。
そして、これら細分化した個々のテーマについて自分なりに結論を得て、それを統合したら、「自分」に対する一定の結論を導き出せる、とされています。そして、それは不変ではなく、年齢、時間、地域などによって揺り動くものかもしれません。それでも、その時点で、その人なりの真実なのでしょう。
また方法としてもいろいろあると思います。思考すル、読書、人に聞くなどのほか、座禅、ヨガ、瞑想、マインドフルネス、仕事を通じて、運動を通じてなどなど。方法論は多様でいいと思いますが、見つけるべきは「自分自身」ですね。
そのようななか、私が知っていること、気づいたことをシェアする勉強会を設けたい、と思っていますが、なかなか伝えづらいし難しいかな、と思っています。当面は自分ひとりで、自分と真剣に向かうことを続けます。