コーチング
2020.11.29
2020/11/29 キライな人、苦手な人と真剣に向き合う
2020/11/29 キライな人、苦手な人と真剣に向き合う
(出典:https://www.pinterest.jp/pin/687150855627217946/)
キライな人、苦手な人っていますよね??
その人と真剣に向き合っていますか??
僕にもキライな人、苦手な人がいます。
20数年前の同僚
前職の上司
契約の終わったお客様
などなど。
思い出すだけで感情が
もやもや
イライラする方がいます。
普段は思い出さないようにしているので
大丈夫なのですが
ふとした時に思い出して
こころ乱れたり。
疲れてしまったり。
だから、
普段は思い出さないよう
意識しないように
していました。
でも、それではダメだな、と思って
先ほど
苦手な人
キライな人
と真剣に向き合ってみました。
手順としてはこんな感じ。
ーーーー
① 紙とペンを用意する
② キライな人、苦手な人をリストアップする。
② なぜキライか、苦手かを書き出す。
ーーーー
それだけ。
時間にして10~15分程度。
そして書き出したことを
眺めてみました。
そうしたら、あら不思議
苦手なところ、
キライなところ
が共通しているではありませんか。
ふむふむ、僕はこういう人が
苦手なのね、と気づきました。
ぼくの場合は
・おしつけがましい、えらそう
・ケチ。自分が得することか、損しないことばかり考えている。
・細かい
でした。
もうね、
そういう人と会うと
ざわざわこころが動きます。
そして非常に疲れます。
で、さらに思うと
自分はそういう人にはならないようにしようと
ふるまっていると思いました。
・誰にも謙虚にていねいに
・わかちあい、シェアのこころ
・全体的、大局的によければOK
などなど。
そのふるまいがいまの自分を作っていて
そんな自分が好きだと思いました。
ですので、
過去キライだった人
苦手だった人に感謝かな、と。
その方たちが教えてくれたおかげで
ぼくはいまの好きな自分になれています。
あぁ、ありがたい。
感謝感謝。
そして
キライな人
苦手な人
を
キライだった人
苦手だった人
に昇華させました。
ありがたし。
ということで
あなたも
キライな人
苦手な人
と真剣に向かい合ってみませんか??
何か学べるかもしれませんよ。
音声にもまとめました。
StandFMでお聞きください。
2020.11.28
2020/11/28 自分が変わろうと思わなければ変われない、変わらない
2020/11/28 自分が変わろうと思わなければ変われない、変わらない
みなさまの周りにも
・グチ、文句ばかり
・行動しない
・他人ばかりを責めている、自分を憐れんでいる
という方いますよね。
そういう方に
アドバイスしたり
手助けしても
結局その人は何も変わらない
ということ多いと思います。
そういう時に、何をしたらいいのか??
音声アプリStandFMに撮りました。
2020.11.26
2020/11/26 脳は3%しか使われていない、というウソ
2020/11/26 脳は3%しか使われていない、というウソ
脳は全体の3%しか使われていない
ともう何十年も言われていますが
最近の脳科学では、間違っている、とされます。
その理由について
音声で説明しました。
スタンドFMでお聞きください。
2020.11.26
2020/11/26 ベーシックインカム、知ってる??好きなことして生きてゆく。
2020/11/26 ベーシックインカム、知ってる??好きなことして生きてゆく。
国民に一律お金が政府から配られる
ベーシックインカム制度はご存じですか??
一人当たり7~10万円ほど配られるようになるのでは??
と言われています。
1家族4名だと28~40万円もらえることになります。
毎月ですね。
それだけのお金があれば
働かなくて済みますね。
イヤな想いをして
好きでもない仕事をしてたいでしょうか??
では、ベーシックインカムが導入されたとき
あなたはどうしますか??
仕事を続けますか?
それともやめて、のんびりしますか???
毎日寝ていたり、パチンコしていても
飽きてしまいますよね。
さらにはお子さんが
ベーシックインカム時代に生きるようになったら
何をして生きてゆくようにいますか??
いま、我慢して学校に行っている子は
いい学校に行っていい就職するという
ゴールだったと思います。
しかしその就職をしなくていい
それであれば、本当にその子が好きなことだけ
して生きてゆけばいいのでは??
そのためには子ども時代に
才能をつぶさないようにしないとけいないですね。
その辺りのことを
音声でも撮りました。
2020.11.24
2020/11/24 Ready、Fire、Aim!行動できない人が、さくっと行動するコツ
2020/11/24 Ready、Fire、Aim!行動できない人が、さくっと行動するコツ
何か行動しなければいけない、というときに
あなたは行動できるタイプでしょうか??
私は2013/1に独立してから
どんどん行動しないといけない
と思うようになりました。
独立してひとりで仕事をしていると
会社のときのように口うるさく
指示してくれる上司はなく
先延ばしにしようと思えば
ずっと伸ばしておくこともできるからです。
その結果、ひどいことになったり。。。
と繰り返してきました。
そのため、いまでは行動するクセが身についています。
すべてのことを行動できるわけではありませんが
会社員勤めのころに比べて
行動力はある方かな。
ここで、行動するコツとして
Ready!Fire!Aim!
という言葉があります。
日本語で言うと
とくにピストルを撃つというシーンで
説明したいのですが
・構え(準備しろ!)
・撃て!
・的を狙え!
という順になります。
あれ?
普通は構えて、
的を狙ってから
うつのでは??
と思うと思いますが
それではダメなのです。
とくにいまのビジネス界では
変化が早すぎるので
しっかり的を狙っていると
それだけで時間を使ってしまう。
さらには的自体が変化してしまったり
的が消えてしまうことも。
その結果、何も得られない。
そこで、まず撃ってしまう。
その弾道が大きく外れていたら
修正するし
大きく外れていなかったら
次はじっくり狙って撃つ
数多く撃つ
というステップに移れます。
それを撃ったことがないと
正しい方向に弾が飛ぶのか
そもそも弾が届くのか
などということになります。
ですので、
まずは撃つ!!
あなたも行動するときに
まずは撃ってみませんか??
その方が圧倒的にスピードが速いと
気づくはずですよ。
StandFMでも
同じテーマで話しました。
お聞きください
2020.11.23
2020/11/23 こつこつ継続するコツ
2020/11/23 こつこつ継続するコツ
コツコツ継続することは得意でしょうか??
多くの方は得意ではないと思います。
一方私は得意です。
しつこいぐらいに続けることがあります
(すべてではないですけど)
その理由、背景を
音声に撮りました。
StandFM #25 コツコツ続けるコツ
2020.11.19
2020/11/19 他人と比較して無意味に傷ついてないですか??
【 他人と比較して無意味に傷ついてないですか??】
他人と比較することがあると思います。
・あいつの方が仕事ができる
・あの子の方がかわいい、もてる
・あの人の方がお金持ち
みたいなこと。
それって意味あることでしょうか??
その比較で無意味に傷ついていないでしょうか??
では比較しないほうがいいのか??
比較するなら何と比較する??
その辺りについて音声にまとめました。
2020.11.15
2020/11/15 予告:本の無料プレゼント
【 予告:本の無料プレゼント】
.jpg)


.jpg)


2020.11.14
2020/11/14 エレファントロープ
エレファントロープ、というお話をご存じですか??
・子供のころダメだったから、大人になったいまもダメ
・昔できなかったからいまもできない。
・親にやめておけ、と言われたから、いまもやめている。
というような状態のとき、あなたはエレファントロープに縛られているかもしれません。
あなたは大丈夫ですか??
見えないロープに縛れていないですか??
StandFMに撮りました。
- «
- 2 / 2